2008年04月07日
Posted by 屋台ブルー at
◆ 2008年04月07日13:14 Comment(0)
「ぽっちゃり」それとも「ずんぐり」?

「ぽっちゃり」それとも「ずんぐり」?
Are You Chubby or Stout?
英語表現
1) そのものずばり「Chubby」って、イメージ的には「おデブちゃん」だけど、本体のイメージはどうなんだろう。ネガティブなイメージの方が強いのだろうか?
2) 「Stout」も同様にどんなイメージだろう。女性の場合、ChubbyとStoutのどちらを嫌うのでしょうか?
2008年04月06日
Posted by 屋台ブルー at
◆ 2008年04月06日10:18 Comment(0)
ダイエット中の5つのいちかばちか

ダイエット中の5つのいちかばちか
5 Make-or-Break Moments for Your Diet
英語表現
1) 今日は色々あるけどタイトルの「Make-or-Break」は覚えておこう。「のるかそるか」、「いちかばちか」なんて意味。
2)「dribble」もバスケットやサッカーのドリブルのことだけど、こういう使い方もする。「mere dribble of milk」は「ボタボタっと落ちるミルク」の感じですね。
3)「Help yourself」はそんなに説明しなくていいよね。知らなかったら必ず覚えるといい。
2008年04月04日
Posted by 屋台ブルー at
◆ 2008年04月04日16:44 Comment(0)
朝食を食べるティーンは痩せている

本音を言うと果物はあまり好きじゃない... なんとか朝食だけ果物を取ろうと努力している。基本的に脂っこいモノ大好き、トンカツ、唐揚げ、ビザ、お好み焼き、たこ焼き... やっぱり止められない弱い自分...
朝食を食べるティーンは痩せている
Eating Breakfast Keeps Teens Lean
英語表現
1) 「Facebook」って最初読んだときは、「メイクの時間」と思った。自分の顔を本に例えて書き込むんだなと思ったけど間違いだった。調べてみると、アメリカで流行っているSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の代表格なんだね。日本でいうところのmixiだろう。これに虜になっている世代を「Facebook generation」だって、ちょっと勉強になりました。
2) 「especially with the preponderance of unhealthy options available.」をちゃんと訳せない。
2008年04月03日
Posted by 屋台ブルー at
◆ 2008年04月03日14:26 Comment(0)
減量のために - 賭けてみよう!

減量のために - 賭けてみよう!
Losing Weight - Bet on it!
英語表現
1)「to up the ante」は直訳で「アンテナを上げて」って事になるけど、日本語的には「アンテナを広げて」がしっくりきます。こういう感覚の違いを知るということが大事。
2) 「crux」は「最重要事項」
3) 「for the sake of」
PS. 英語を勉強している中学生、高校生、いや大人の方でも質問があればドンドンしてください。英語に関するレスは全くないから読んでいる人はいないかな?まあ自分のためなんでいいけど。
2008年04月02日
Posted by 屋台ブルー at
◆ 2008年04月02日23:21 Comment(0)
太る理由:プラークとパラサイト?

太る理由:プラークとパラサイト?
The Reason We're Fat: Plaque and Parasites?
英語表現
1)「I want us to become close friends starting "YESTERDAY!"」、この真意がよく分からん。どんな意味で言っているのか調べる余裕が無かった。後で調べよう。
2) 「Dr. Gudakunst skipped that minor detail of evidence on that one.」、これも訳がおかしい。英語の先生にチェックされると0点だ。また明日考えよう。
2008年04月01日
Posted by 屋台ブルー at
◆ 2008年04月01日14:34 Comment(0)
極端なダイエットは人気にかげり?

役作りのために10日間で約6キロ落とした短期間の断食法だった。これはあくまでも断食。私も短期間の断食にはデトックス効果があって有用性があると思っているけど、この10日間の断食は結構辛いと思う。
極端なダイエットは人気にかげり?
Extreme Diets Losing Popularity?
英語表現
1)「inquiring minds」は「探求心」
2)「having run their course」は「行き着くところまで」
2008年03月31日
Posted by 屋台ブルー at
◆ 2008年03月31日12:39 Comment(2)
オーガニック食品のブランドを保有しているのは本当は誰だ?

オーガニック食品のブランドを保有しているのは本当は誰だ?
Who Really Owns the Organic Food Brands
英語表現
今日の英語は少ない。
1)「dreadfully overused word」なんて表現覚えておこう。
2008年03月29日
Posted by 屋台ブルー at
◆ 2008年03月29日17:51 Comment(0)
中年女性:何としても痩せる

中年女性:何としても痩せる
Middle Aged Women: Thin at All Cost
英語表現
今日はちょっと覚えておくべき表現が多かった。なんとか覚えよう。
1) 「only so many」は「限られた」
2)「set out in」は「記載されている」
3)「EDNOS」って何?
4) 「in stark contrast」は「はっきりと対比して」
5) 「go on fad」
じゃんじゃん。
2008年03月28日
Posted by 屋台ブルー at
◆ 2008年03月28日12:40 Comment(0)
気づかずカロリーを燃焼する10の方法

気づかずカロリーを燃焼する10の方法
10 Ways to Burn Calories Without Noticing
英語表現
1) 「spring-clean」は春の大掃除なんで、日本なら「年末の大掃除」と同じかな。
2) 「three-minute exercise blast」も意味はよく分かるけど、ピッタリの日本語を思いつかない。翻訳家という職業は日本語のプロじゃなきゃ駄目なのかな。
3) 「trolley」はイギリス的だよね。アメリカなら「shopping cart」だ。
4) 「shooting baskets」って何?どんなアクティビティか全く想像つかない。困ったもんだ。
2008年03月27日
Posted by 屋台ブルー at
◆ 2008年03月27日23:20 Comment(0)
チョコレートの欲求を止める8つの方法

チョコレートの欲求を止める8つの方法
8 Ways to Beat Chocolate Cravings
英語表現
1) 「aniseed」って何だろう?これは英語が分からないというより物を知らないレベル(^_^;)
2) 「the waste-not-want-not school」これも分からない。見当もつかない。本当に知っている人、教えてちょうだい。
3) 「prone」は以前にも出てきていた。ちゃんと覚えなきゃ。
4) 「sweet tooth」こういう表現も覚えておこう。
2008年03月27日
Posted by 屋台ブルー at
◆ 2008年03月27日14:56 Comment(0)
Good Calories, Bad Calories

Good Calories, Bad Caloriesの良いとところと悪いところ
The Good and the Bad of Good Calories, Bad Calories
英語表現
1) It took me a while to finally get a copy, read and digest it, plus a 2 week decompression exercise that consisted of reading nothing but People Magazine.
ちょっとわかりにくい文章だ。なんとなく分かるような分からないような。何度読んでも意味が頭に入ってこない。誰か教えて。
2) 「armchair science」ってまさに「机上の空論」だよね。
2008年03月26日
Posted by 屋台ブルー at
◆ 2008年03月26日13:03 Comment(0)
炭水化物依存:本当か嘘か?

炭水化物依存:本当か嘘か?
Carb Addiction: Real or Not?
英語表現
記事の内容に触れるのは避け、ここOtherSideでは、英語の勉強をしよう。私のように英語で仕事をしていないから、だんだん英語力が落ちていくような気がする。危機感も感じている。私が英語力を維持したいのは子供にはバイリンガルになってもらいたいから、でも反抗されるかも。
・「shun」と「avoid」の使い分けが分からない。英語力の無さというのは、豊富な類義語を知らないということ。
これは日本語でも同じ。語彙が多い人は表現力が豊かで知的ですよね。
「avoid」を知っていたら「shun」を知らなくても話は通じるだろう。でも言葉が違うから、必ずニュアンスが違うはず、それが分かれば使い分けができるようになる。
「shun」=「避ける」のような暗記じゃだめ。一番いいのは「shun」が使われている文章をいくつか読んでみること。辞書で調べて出てくる例文じゃない。生きた英語の文章で使われている「shun」を探すということ。
インターネット社会の利点は、簡単に生きた英語を見つけることができるということ。私が今日紹介したdiet-blogの記事にも生きた「shun」が使われている(これが分からなかったんだけどね)。
私が学生の頃にインターネットがあれば英語の教材には困らなかっただろし、今の学生が羨ましい。
結局「shun」がいまいち分からない(笑)。
2008年03月24日
Posted by 屋台ブルー at
◆ 2008年03月24日14:15 Comment(0)
体重の維持:誰か話す人を見つけろ

体重の維持:誰か話す人を見つけろ
Maintaining Weight: Find Someone To Talk To
英語表現
「lending credence to the statement: "Diets don't work".」の意味がしばらく分からなかったけど、「信頼を「ダイエットはうまくいかない」に貸す」ということで、「ダイエットはうまくいかない」という考えを確固たるものにする、という意味だろう。
2008年03月22日
Posted by 屋台ブルー at
◆ 2008年03月22日13:14 Comment(0)
コア・トレーニング:ユーザーズガイド

コア・トレーニング:ユーザーズガイド
Core Training: A User's Guide
英語表現
今日の英語もかなり変えている。ハッキリ言って英語の勉強のためにオリジナルと私の訳文を比較しても意味無いかも。英語得意な人の突っ込みを待ってるけど反応は無いのは寂しい。やっぱり英語使える人は少ないのだろうか?
2008年03月21日
Posted by 屋台ブルー at
◆ 2008年03月21日18:17 Comment(0)
ライティング・ダイエット:減量のための独創的なアプローチ

今日のdiet-blogで紹介する本の著者は、作家で先生、朝の「書く」行為を「モーニング・ページ」と表現していて、自分の創造性を高めることができると言っている。根拠はハッキリしないけど、朝の時間にブログを更新できたら良いのかもしれない。
ライティング・ダイエット:減量のための独創的なアプローチ
The Writing Diet: A Creative Approach to Weight Loss
今日の英語表現
今日はハッキリ言って意訳だらけ。英文を忠実に訳すとまどろっこしい表現になるので思い切り簡潔にしたつもり。というか私の日本語力の無さが露呈していて恥ずかしい。
1) be big on
2) entail
3) bedrock
4) fringe
5) enlist
6) jade
2008年03月19日
Posted by 屋台ブルー at
◆ 2008年03月19日21:00 Comment(0)
2008年03月19日
Posted by 屋台ブルー at
◆ 2008年03月19日18:00 Comment(0)
砂糖は必要なモノを持っている

砂糖は必要なモノを持っている
Sugar's Got What It Takes
英語表現
さあて、今日の英語は強敵だった。特にポスターに書かれている英文を正しく訳せれば相当英語力が高いと言える。この当時の文化背景も分かっていないと訳せないからだ。私は何となくわかる程度...
1) 彼女のチームがジムで勝ったと書いてあるよね。私が思いつく、新体操のような体操チームかもしれないけど、「Watusi」という言葉から考えれば、集団で踊るダンスチームのような気がする。だいたい「Watusi」というのがどんな踊りかわからない。その当時人気があったのだろう。
2) 「She needs energyless...」 と文章が続くけど、これは皮肉的に言っているのだろう。でも「like a turtle needs a seat belt」という表現の意味が分からない。亀は甲羅があって衝撃に強いからシートベルトなんていらないからシニカルに言っているんでしょうか?謎だ。
2008年03月19日
Posted by 屋台ブルー at
◆ 2008年03月19日12:34 Comment(0)
無理なく減量するための10個の代替食品

無理なく減量するための10個の代替食品
10 Easy Food Swaps to Lose Pounds Without Trying
英語表現
今日はかなりすっ飛ばして訳した。ちゃんと訳しても意味無いことってあるからね。
1. 再び出てきた「mars bar」はイギリス的。アメリカじゃスニッカーズだったよね。
2. 「wafer-thin」これは知らなかった。めちゃ薄いんだって。「wafer」の語源て何だろろう... って調べてみたら「ウエハース」だった。そりゃ薄いわ。ウエハースってスペルは「wafer」だったんだね。知らなかった。
2008年03月18日
Posted by 屋台ブルー at
◆ 2008年03月18日08:51 Comment(0)
101歳、マラソンを走る
すごいです。こういう風にいきたいもんです。
101歳、マラソンを走る
101 Year old to Run Marathon
英語表現
1) set his sights on
2) a tankard of
101歳、マラソンを走る
101 Year old to Run Marathon
英語表現
1) set his sights on
2) a tankard of
2008年03月16日
Posted by 屋台ブルー at
◆ 2008年03月16日12:04 Comment(0)
ストレッチにまつわる真実:柔軟性は過大評価?
今日の話はストレッチ。もう少し詳しい内容を知りたいのだけどリファレンスが紹介されていなかった。
ストレッチにまつわる真実:柔軟性は過大評価?
Stretching the Truth: Is Flexibility Overrated?
英語表現
今日も色々言いたいことがある。とりあえず自分へのノートということで。
1) Emerging
2) nuggets
3) tendon slack period
4) whereby
5) immediate instinct? instinctってimmediateじゃないの
6) bulging disc
7) PNF stretching
8) aforementioned
などなどチェック!
ストレッチにまつわる真実:柔軟性は過大評価?
Stretching the Truth: Is Flexibility Overrated?
英語表現
今日も色々言いたいことがある。とりあえず自分へのノートということで。
1) Emerging
2) nuggets
3) tendon slack period
4) whereby
5) immediate instinct? instinctってimmediateじゃないの
6) bulging disc
7) PNF stretching
8) aforementioned
などなどチェック!