Posted by あしたさぬき.JP at ◆

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

2011年06月09日
Posted by 屋台ブルー at ◆ 2011年06月09日08:54 Comment(0)

ロックの日

先日は、ミスってNike=Tagの投稿を複数回してしまって放置していました。なんだと思われた方もいたかもしれませんね。すみません。

さて、今日は「たみ家」で「ロックの日」が開催されるようですが、私は長男元貴君の百日お食い初めの日なので出席できません。参加される皆さん楽しんでください。

では。  


2011年05月23日
Posted by 屋台ブルー at ◆ 2011年05月23日08:46 Comment(0)

第3回東北支援宴会

私は用事があって参加できないけど、興味のある人は たみ家さんに連絡をしてください。

-----

5月25日(水)に第3回を開催したいと思います。

岩手、宮城、秋田、山形、茨城の酒があります。

場所は、うどんたみ家で、会費1000円で、可能な方には持ち込みをお願いする方式で、18時30分ごろからぼちぼちやる予定です。

ぼちぼちお返事してやってください。  


2011年05月21日
Posted by 屋台ブルー at ◆ 2011年05月21日19:47 Comment(0)

家族で屋根裏

家族4人で屋根裏に寄ったけど土曜日なんでマスター大忙し。子供連れは迷惑なんでグレープフルーツジュースを子供が飲んだら退散しました。また来るよマスター。





iPhoneから送信
  

2011年04月08日
Posted by 屋台ブルー at ◆ 2011年04月08日22:39 Comment(5)

たみ家でラーメン

今日はたみ家さんで飲み会だよ。うどん屋でラーメン。美味いよ。





iPhoneから送信
  

2009年10月27日
Posted by 屋台ブルー at ◆ 2009年10月27日23:27 Comment(2)

屋根裏

今晩は久し振りに屋根裏に来たよ。先客がいたけど、来るなり帰っちゃた。今は静かに独りで飲んでいる。

やっぱり独りで飲む酒も美味しいね。みんなでガヤガヤするのもいいけど、静かさを楽しむのもいいものだ。今晩はマスター独り占めってとこかな。
  

2009年08月14日
Posted by 屋台ブルー at ◆ 2009年08月14日19:44 Comment(2)

四角家

皆さん、お久しぶりです。高松祭りの総踊りの日なのに四角家で餃子を食べてビール飲んで気持ちよくなってます。体に悪いかもしれないけど祭だからいいんじゃない?
  

2008年12月22日
Posted by 屋台ブルー at ◆ 2008年12月22日06:22 Comment(3)

野土花

実は、ca.to.chaでモーニングを食べた後、まだ時間があったし、お腹にも余裕があったから、もう一軒、相方の行きたかったカフェに来た。

円座町の分譲住宅地の入り口にある古い民家を改造したカフェだ。朝は9時から開いていて、9時20分頃、我々が到着した頃には、常連客と思わしきお客さんで賑わっていた。

相方はお茶、私はモーニングを頼んだ。先客が陣取っていたけど、窓際にはソファ席もあり、居心地の良さそうな私好みの場所だ。そうなると、リーズナブルでおかわりできるコーヒーが欲しい。

でも、それじゃお客が長居して商売にならないかな。  

2008年12月21日
Posted by 屋台ブルー at ◆ 2008年12月21日22:41 Comment(0)

ca.to.cha(カトチャ)

高松から塩江街道を南下して、仏生山の外れまでくると道沿いにca.to.chaっていうダイニングカフェがある。

実は11月1日からリニューアル・オープンしてモーニングの提供を始めている。カフェ好きの相方と私は行ってみようという話になったから、今朝は屋島周回の合同練習に参加しないで、午前5時半過ぎに家を出た、一人で中央通りを走って南下。お店が開くのは午前8時半。相方と娘は開店時間に間に合うように後からゆっくり車で来てお店で落ち合った。

やっぱりというか、開店時間にお店に来ていたお客は我々だけだった。まだモーニングの認知がされていないからだろうか。メニューをみると3つのメニューから選ぶことができた。

ブレッド、タマゴ、雑炊のメニューだったから、相方が雑炊。私はタマゴをピックアップした。

ここは高松でも珍しい中華カフェで、相方が選んだ雑炊は中華と言われれば中華かなというメニューだったけど、私の選んだタマゴメニューは普通だった。

まあモーニングを初めて試行錯誤の時期なんだろう。中華カフェと言うには物足りなさを感じるモーニングメニューだった。

次は夜に来てみたいと思った。ここのお店、以前、長江という中華料理屋さんがあって一度来たことがある。同じオーナーがリニューアルしたと思って訊ねてみたら、全くの別人だった。

長江は新しい場所に移転したらしい。

結論を言えば、町中から走ってモーニングを再び食べに来たいとは思わなかった。でも、ディナー・メニューを試してみたいとは思った。  

2008年11月24日
Posted by 屋台ブルー at ◆ 2008年11月24日22:36 Comment(3)

相花・郷(そうかや)

私と相方は、健康志向だけどカフェは好きだ。

でも、子供が生まれたから身体に優しい場所を選んで行くようにしている。

そういう理由で、カフェの選択理由は、禁煙かどうかになっている。

最近、禁煙じゃなかったら店を出るようにもしているし、相方は、香川県内の禁煙カフェのリストを作っている。

彼女のリストから、坂出の「相花・郷(そうかや)」に今朝おじゃました。

年配の夫婦が切り盛りしている非常に居心地のいいお店だった。ネットで調べるとランチタイムがお勧めらしい。私たちは、お店が開店した午前9時半におじゃましたから、モーニングを頂いた。
陶芸教室もしているから、店内に陶芸作品が展示してある。古い民家を改造したお店の2階に、常時作品を展示してある。
坂出じゃなくて、家の近くにあれば、しょっちょう行けるんだけどね。と相方と話しながら帰りました。近くにお住まいの方は行ってみるといいでしょう。

トーストに塗られたマーマレードや卵にかかったソースはちょっと諄かったけど、箸置きやカップ、お皿は手作りでいい感じでした。  

2008年10月26日
Posted by 屋台ブルー at ◆ 2008年10月26日21:09 Comment(0)

Beruang(ブルワン)

さて、高松のお店の紹介をするのは本当に久しぶりだ。このブログの食事日記を見ればわかるけど、ほとんど外食をしていなかった。実は子供が生まれたんで、外出してないんです。

昨晩は、母と祖母を食事に誘ったので、子供を連れて初めての外食になりました。ベビーカーを持って入れて、赤ちゃんが泣いても他のお客さんに迷惑がかからない個室のあるレストランを相方が見つけてくれた。Beruang(ブルワン)っていうちょっと覚えにくい名前のお店だった。

事前にレストランの情報を入れていなかったから、大きな三角屋根の建物を見ると、どこか南国ペンション風の作りに思えた。中に入ると、やはり南国にあるホテルのロビーに入ったような感覚。広々とした作りで、大きなテーブルと大きな椅子は存在感があってゆとりを感じる。案内された部屋からバルコニーにが見えるし、実際、外にも出られる。お店全体に漂う南国の雰囲気は心地よい。後で聞いたけど、テーブル、椅子、植えられている植物はバリから輸入している。南国の空間を作り出しているというのも納得である。


3500円のコースを頼んでいたので、ワインをボトルでオーダーした。久しぶりの外食と子供の健康を祝って乾杯。相方は運転していたから飲めないし、母はビール党、祖母は乾杯に付き合ってくれただけだったから。私一人で一本丸々飲んでしまった。

とあるブログエントリーでこんな事を書いているから、最近家で晩酌はしていなかった。いやあ、やっぱり久しぶりのアルコールは旨かったね。

アルコールを飲み出すと饒舌になるのが私の悪いクセ(^^;)。肉と魚、二皿あったメインディッシュの1つ鮭の味噌田楽に舌鼓を打った後、フロアーマネージャーの藤井さんを掴まえて、質問攻めにしてしまった。嫌な顔一つしないで話をしていただきありがとうございました。ブログ紹介の承諾もいただいたので顔写真も載せます。

相方がデザートにトマトのシフォンを頼んでいたけど別のスイーツが運ばれてきた。しかし、直ぐに間違いに気がついたみたいで、何も言わないのにトマトのシフォンも出してくれた。このシフォンは甘さ控えめでさわやかな酸味が効いて美味かったよ。今はコックさんに欠員があって、泣く泣くメニューから外されているけど、復活するといいですね。  

2008年09月27日
Posted by 屋台ブルー at ◆ 2008年09月27日17:48 Comment(0)

トリトリ

Sent from Comic Touch on my iPhone  

2008年09月27日
Posted by 屋台ブルー at ◆ 2008年09月27日17:45 Comment(0)

ちょっと買出し

Sent from Comic Touch on my iPhone  

2008年07月04日
Posted by 屋台ブルー at ◆ 2008年07月04日22:37 Comment(2)

7月3日夜 ビストロ ふらいぱん屋

昨日は、怒濤の更新(汗)。これじゃライティング・ダイエットになってないよね。ため込んで全部書き込んでも意味がないような気がする。でも、中途半端に終わってしまうのもいただけない。更新すると決めたからするだけ。なんとかしなきゃ。まだ昨晩の食事の記録もつけていない。

実は、仕事が終わって晩ご飯も食べずにリーガホテルゼスト高松に直行。講演会に参加するためで、終了したのは9時半。無性にお腹が空いたから相方を呼び出してしまった。一緒に、リーガ近くのビストロ ふらいぱん屋に再び足を運んだ。以前紹介したけど覚えているかな?ここをチェック

お店に入ったら、直ぐに、お兄さんが私の事に気付いてくれた。前回のエントリーを読んでくれたんですよ。嬉しかったね。それに、私のブログを読んで、お店に足を運んでくれた人もいたみたいで更に嬉しかった。細々とやっている私のブログも役に立ってるって事ですよ(笑)。

店には行ったら、綺麗なお姉さんが直ぐ応対をしてくれた。一人で切り盛りしているって前回言っていたのにね。

「おっ、助っ人を雇ったの?」

先客がテーブル席を陣取ってワイワイしていたから、客が増えてバイトのお姉さんを雇ったんじゃないかと思った。

「いえ、私の妻です。」

あ、そうか奥さんがいるんだ。かわいらしい奥さんと一緒にお店をしてるのは何とも微笑ましい。やっぱり感じのいいお店だと実感しながら、カウンターの席に座った。

フンワリした椅子は座り心地がよく、見上げると黒板にメニューがすらり。

ワインのあてに「天然鯛のエスカベッシュ」を食べていると、「屋根裏」に行ってきたとお兄さんが言うじゃありませんか。

「どうしても行きたくて、昨日お店が終わってから行ってきました。」

屋根裏、いつの間にか、「あしたさぬき」のあこがれの場所になってますね。なんとも嬉しい話です。

「スモークサーモンサラダ」をつまんでいたら、「お口にあうといいのですが」と言いながら「肝のムース」をお酒のあてにサービスしてくれた。

メインディッシュは「仔牛スネ肉のトマト煮込み」。これが美味かったな。また食べに来なきゃ。

良い気分で食事を終えて外に出たら、やっぱり「屋根裏」に行きたくなって3階まで駆け上がった。マスターも僕の顔を見るなり一言。

「ふらいぱん屋のお兄さん来ましたよ。」

この日の屋根裏のお客さんは、ロックん天涯さん。初めてお会いして70年代の音楽の話をさせていただきました。本当、ここに来ると充実した夜を過ごせるから好きです。  

2008年06月25日
Posted by 屋台ブルー at ◆ 2008年06月25日16:43 Comment(0)

6月24日夜(TOMOSHIRO INOUE)

またまた外食だよ。大学の時の親友、西高松脳外科の院長と一緒に接待を受けた。

場所は「TOMOSHIRO INOUE」っていうフレンチレストラン。

ワインは爽やかな赤とコクの赤の二本をチョイス。どっちが爽やかだと思う?分かればかなりワイン通じゃないかな。ちなみにどちらもフランスです。

ちょっと酔ってしまってどの位食べたか覚えていない... 写真は北海道のズワイガニ、美味しかったよ。アワビや讃岐牛などすばらしい料理が続きました。本当にお酒と料理が美味しかったから写真も撮り忘れちゃった。

酔いがまわってワイワイ話をしてしまったから、結構うるさかったかも(汗)。お店の人、ごめんなさい。

帰りのタクシーにデジカメも忘れてしまう有り様。というわけで写真のアップが遅くなっちゃった。

それにしても井上さんのセレクトしたチーズとワインは美味でした。

摂取カロリー:大量  


2008年06月19日
Posted by 屋台ブルー at ◆ 2008年06月19日18:21 Comment(1)

屋根裏

るいままさんが常連になってから屋根裏はどんどんパワーアップしていく。

昨晩ビストロふらいぱん亭で食事をした後、相方のお母さんを連れて屋根裏に行くと、表の看板が変わってる!

スチールの格好いい看板!

ついつい連れてきた二人を階段下に残して、3階まで駆け上がり、興奮したまま屋根裏に飛び込んだ。

「マスター、看板どうしたの!いつ変えたの?」

店に入っていきなり訊ねるからマスターもキョトンとした面持ち。すると、カウンターの隅に陣取っている、るいままさんが、にこやかな表情でマスターの代わりに答えてくれた。

「あれ、ブルーさん、ブログ見てないの?」

そうなんですよ。もう既にるいままさんのブログに載ってました(汗)。

「フライパンも見た?店の横にあるわよ。」

興奮して店に飛び込んだから気づかなかった。あわてて外に出て確認する。スチールで作られた重厚感溢れる格好いい看板だ。なんか看板1つで店の印象が変わってしまったようだ。お客さんが更に増えてしまいそう。

下に取り残した二人も上がってきて、この晩は、るいままさんを交えて楽しい一時を過ごせたよ。  

2008年06月19日
Posted by 屋台ブルー at ◆ 2008年06月19日13:19 Comment(0)

ビストロ ふらいぱん屋

私はグルメレポーターに向いていない。普通なら、店構えの写真とか店内の雰囲気を伝える写真を撮って載せるよね、私の撮った写真は、この「根菜サラダ」だけ。

店内は暗かったから、フラッシュ無しの撮影じゃ上手く撮れなかった... 暗いと思ったんだけど、本を読んでいる女性客が一人いた。それでフラッシュ撮影を控えたつもり。

そのお客さんが席を後にしてから撮ったのがこの写真だけ... もう少し撮れば良かった。

ここのお店、NICETOWN6月号の新店舗紹介で載っていた。なんだったかな、「ビタミンボール」(違ってたらゴメン)っていう果物入りの寒天ボールの写真を見て、相方は食してみたいと話していた。

平日だったけど、相方のお母さんも高松に来られているので、遅い夕食をここでしたんです。

店の名前「ビストロ ふらいぱん屋」だったですよね?もしかしたら違うかもしれない。手元にNICETOWNが無いから確認できない(汗)

最近は家でアルコールを飲まないので、久々にビールに手を出してしまった。ビーフのワイン煮、肩肉のトマト煮、サラダやムース。色々注文して、料理、調理法、他のお店についてアーだコーだと話していたら、話を聞いていたマスターのお兄さんが「料理詳しいんですね。」と言って、生ハムをサービスしてくれた。

料理なんか全然詳しくないのに、お酒も入っているから気分良くなってマスターと話に花が咲いた。自家製の焼き豚、祖父ちゃんからもらった空豆。このお店、オープンしたばっかりで、お兄ちゃん一人で、昼と夜を切り盛りしている。ちょっと暗いけど雰囲気はいいよ。先客に女性客が一人いたように、女性一人でも食事できるところ。

場所は、美術館通りを中央通りから丸亀町通りに向かって歩いて、商店街に入る手前左側のビル2階です。これで分かるかな?

格好いいマスターのお兄さんが一人で仕切っている洋食屋さんだね。パスタやオムライスもあった。今回は注文してないけど、今度食べてみよう。

そうそう、マスターに「あしたさぬき」の宣伝をしたから、ふらいぱん屋のブログができるかも?  

2008年06月16日
Posted by 屋台ブルー at ◆ 2008年06月16日17:42 Comment(0)

スープカレー心

私はカレーが大好き。自分でも作るし食べにも出る、ここでも紹介しているよね。

野菜カレー
マドラス

タイトルにも書いている「スープカレー 心」も結構好きだ。ここのカレーを食べるためにイオン高松に行くぐらいだ。

私は汗が噴き出るくらい辛いカレーが大好き。でも、お店でカレーを頼むとき、その辛さのチョイスを難しいと思ったことありませんか?

特に新しい店の場合、辛さの基準が分からない。人の言うことも当てにならないからね。

やっぱり1つのお店に何度か通って自分好みの辛さを見つけた方がいいだろう。

「心」のカレーは辛さに100段階ある。私は、辛くないのから食べていて、先々週の日曜日、ランチに「骨付きチキンのスープカレー」スープ大盛りを頼んだ。辛さは20だ。

全然辛くなかった... 辛さを5段階ずつ上げているんだけど、いつになったら辛くなる事やら。

それから、ここは玄米か白米を選択できる。当然私は迷うことなく玄米だけどね。  

2008年05月12日
Posted by 屋台ブルー at ◆ 2008年05月12日07:43 Comment(0)

町屋カフェ 太郎茶屋鎌倉

久しぶりの高松カフェレビューだよ。ずいぶん昔にオープンしてて横はよく通っていたから気にはなっていた。

見るからに駐めにくそうなパーキングなんで、お昼を外して空いていると思ったけど、いっぱいだった。仕方なく出ようとしたら、ちょうど軽が出ていくところでラッキーだった。

軽の狭いスペースに無理に車を止めて中に入ったら、遅いランチをとっているお客さんで溢れていた。

お昼時は過ぎていたからランチプレートは売り切れと店員に言われたけど、最初からお茶をしようと思っていたから、私はお茶をゲット。相方は、店が売りにしているわらび餅とお茶のセットをゲットした。

京都で食べたわらび餅の美味しい印象が強いから、ここのわらび餅はイマイチかなと思ってしまった。

よく店内を調べてみると、この町屋カフェ、チェーン店(フランチャイズ?)のお店なんですね。  

2008年04月22日
Posted by 屋台ブルー at ◆ 2008年04月22日18:28 Comment(1)

hariraya

nyanyaで食事をした後、お茶をするために田町のソレイユビル向かいの2階hairayaに行ってみた。どうも最近ブログネタを集めるためにカフェに行く機会が多いような気がする。

元来出不精なんだけどこのブログのおかげで出るようになった。まあ相方は楽しんでいるからいいかも。

ここharirayaは感じのいい店だったけど、窓際の座り心地の悪い席に着いたから長居するつもりは無かった。サッとお茶をして出るつもりだったけど注文したプーアル散茶が来てビックリ。急須に軽く5杯は飲めるらしい。なみなみと溢れるほどお湯を入れてお茶を出すから写真のように周りにこぼれるけど構わない。お茶請けの砂糖漬けラフランスをチビリチビリ囓りながらなんとか3杯飲んだ。

長話をする女の子のグループが集うには最適な場所だなと思いながら店を後にした。  

2008年04月21日
Posted by 屋台ブルー at ◆ 2008年04月21日22:28 Comment(5)

nyanya

たみ家さん!土曜日に行けなくてゴメンなさい。土曜日はここに行ってお腹いっぱいになったから、晩ご飯は抜いちゃったんです(^_^;)。夜遅くここでカフェしちゃいました。

このお店は、たみ家さんがここで絶賛していたからどうしても行きたくて、日曜日の夜は予定を変更して散歩がてらに行ってみました。

バイキングスタイルのお総菜屋さんといったところでしょうか。ビックリしたのが値段。800円で食べ放題?飲み物は別料金と言っても生中が380円?ちょっと安すぎじゃないかな。食事もすべて手作りで美味しい。オープンして10日ぐらいしか経っていなのに常連客がついているのも頷けます。

写真を撮っていたらおばちゃんに「インターネットで紹介するの?宣伝してね。」と言われたけど、お腹を空かした学生が来るとまずいんじゃないかなと逆に心配になりました。というよりこのまま本当にやっていけるんだろうか?4月いっぱいはこの値段でする予定なので一度顔を出してみたらどうでしょう。みなさん。

たみ家さん、ビール5杯飲んで待っていたっておばちゃんが言ってました。本当に申し訳ないです。またご一緒できればと思います。