2008年02月04日
Posted by 屋台ブルー at
2008年02月04日13:15 Comment(0)
ファイバー:どんなものでどうして必要なの?
先週の土曜日はここの更新をする暇が無かった。いくつか英語のポイントもあったけど今日はファイバーの話。
ファイバー:どんなものでどうして必要なの?
Fiber: What is it and Why you need it
今日も解らない表現があった。
1) 最初の行にある「Let's talk roughage...」の「roughage」は「粗いもの」や「食物繊維」。これは2つの意味をかけているんだろう。「大雑把に話す」と「食物繊維について話す」かな?というのも「talk」が自動詞なんで食物繊維について話すなら「talk on(about)」にならなきゃいけないから。
2) わけ解らなかったのが8行目の「trucking regulations」で、どう訳してやればいいか?ネット上でクリックして調べるトラッキングを規制するように?わからない。
3) 知らなかった表現として、7番目の項目にある「keep 〜at bay」は「寄せ付けない」という意味。覚えておこう。
ファイバー:どんなものでどうして必要なの?
Fiber: What is it and Why you need it
今日も解らない表現があった。
1) 最初の行にある「Let's talk roughage...」の「roughage」は「粗いもの」や「食物繊維」。これは2つの意味をかけているんだろう。「大雑把に話す」と「食物繊維について話す」かな?というのも「talk」が自動詞なんで食物繊維について話すなら「talk on(about)」にならなきゃいけないから。
2) わけ解らなかったのが8行目の「trucking regulations」で、どう訳してやればいいか?ネット上でクリックして調べるトラッキングを規制するように?わからない。
3) 知らなかった表現として、7番目の項目にある「keep 〜at bay」は「寄せ付けない」という意味。覚えておこう。