\
2008年03月11日
Posted by 屋台ブルー at 2008年03月11日21:45 Comment(2)

習慣を変えるのに何が必要?

今日のdiet-blogの記事を読むと、生活習慣を変えるということがこんなに難し事なのかと愕然した。いったい私たちの健康は将来どうなってしまうんだろう。

習慣を変えるのに何が必要?
What Does it Take to Change Habits?

今日の英語表現

1)「pine or mahogany」って、どんな感覚で使っているのだろうか?家具の素材をパインにするかマホガニーにするか悩むような、あまり重要じゃ無いと言っているのだろうか?慣用句?

同じカテゴリー(健康・英語)の記事画像
禁輸制裁ダイエット
卵:健康に良いの悪いの?
ブロッコリー嫌いの人:何を損しているのか
ニート:毎日動き続けるとどうして痩せているか
ハウツー:減量を続ける
肥満は自殺
同じカテゴリー(健康・英語)の記事
 パトリック・スウェイジ (2008-08-26 16:35)
 禁輸制裁ダイエット (2008-05-15 15:34)
 卵:健康に良いの悪いの? (2008-05-09 18:45)
 ブロッコリー嫌いの人:何を損しているのか (2008-05-07 17:50)
 ニート:毎日動き続けるとどうして痩せているか (2008-04-30 13:04)
 ハウツー:減量を続ける (2008-04-28 15:12)

この記事へのコメント
はじめまして。

わたしは昨年、50才を迎えて、

大腸ポリープを切ったのをきっかけにして、

「食生活習慣」を少しづつ変えることに成功、しました。

50年生きて来て、やっと「腹八分目」を覚えて。笑。

過食を避け。

深夜まちを徘徊してても「酒を飲まずに夜遊びする」ということも会得し。

ここ10ヶ月あまりでみるみる身体が軽くなりました。

必要なのは「きっかけ」のようですね。

ブログをいつも拝見していますが、やっとコメントできる話題がやってきた?ような。笑。
Posted by rookie☆ルーキー at 2008年03月11日 22:21
はじめまして、rookieさん。

いつも読んでいただきありがとうございます。

確かに「きっかけ」ですよね。でも、多くの「きっかけ」に巡り会っているけど、気がつかないか、見過ごしてしまう人が多いような...

検診で異常を指摘されたとき、rookieさんのように病気になったときも変化する良いチャンスだと思う。

巡ってくる「きっかけ」を逃さないようにしたいものですね。
Posted by 屋台ブルー at 2008年03月12日 17:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
習慣を変えるのに何が必要?
    コメント(2)