2014年07月15日
Posted by 屋台ブルー at
2014年07月15日00:00 Comment(0)
Swiftで遊ぼう! - 7 オブザーバー(Observers)? 夏だ! ビールサーバーがいい!

さあ、プロパティの理解をすすめているけど、まあ色々な概念が綴られているね。このThe Swift Programming Languageって本、読み進めるのに時間がかかる。出てくる概念をどう使えばいいのか想像もつかない。サンプルコードを読めるようになるためにも、本に書かれている内容を理解しながら先に進んだ方がいいだろう。
今日の話題は、Property Observers。オブザーバー、名前の通りに観察、いやいや監視ってとこだろう。Propertyの内容が変わる度に変化する前の値と変化した後の値が勝手に記録される(勝手といっても、ちゃんとオブザーバーを宣言していないといけないけどね)。
class StepCounter {
var totalSteps: Int = 0 {
willSet(newTotalSteps) {
println("About to set totalSteps to \(newTotalSteps)")
}
didSet {
if totalSteps > oldValue {
println("Added \(totalSteps - oldValue) steps")
}
}
}
}
let stepCounter = StepCounter()
stepCounter.totalSteps = 200
// About to set totalSteps to 200
// Added 200 steps
stepCounter.totalSteps = 360
// About to set totalSteps to 360
// Added 160 steps
stepCounter.totalSteps = 896
// About to set totalSteps to 896
// Added 536 steps”
抜粋:: Apple Inc. “The Swift Programming Language”。 iBooks. https://itun.es/jp/jEUH0.l
上記のコードは理解できる。理解できないのは、オブザーバーの有用性だ。一般的にどういったところで使うんでしょうね。こういう疑問に関しては実際のプログラミング例を見ないと分からないでしょう。今回はこういうものがあるということで終了にしとこう。
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。